tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

Heroku

Heroku:データインテグレーションサービス『Xplenty』について教えてもらいました

Salesforceと別のシステムのデータ連携について調べていたところ、TwitterでHerokuに「Xplenty」というアドオンがあることを教えてもらいました。 Xplenty - Add-ons - Heroku Elements MuleSoftを導入するほどの規模の連携ではないときに、検討先の候補とし…

Heroku:create-react-app-buildpackを試してみました

React開発の雛形を用意できるcreate-react-appコマンドですが、これで生成したファイルをHerokuに簡単にデプロイできるcreate-react-app-buildpackについての記事が公開されていました。 使い方 アプリの生成からHerokuデプロイまでに実行するコマンドです。…

SFDC:DreamHouse Web Appを試してみました

TrailheaDXで発表されたDreamHouseを試してみました。 今回試してみたのはdreamhouse-web-appです。 Herokuボタンも用意されているので自分の環境で簡単に動作確認することができます。 Herokuにデプロイするとこんなアプリが表示されました。 Node / Angula…

Heroku:React×Reduxのサンプルコードの動かし方

Reduxのサイトに勉強に使えるサンプルコードがたくさん紹介されています。 Read Me | Redux サイトに記載されている手順どおりに進めることでローカル環境で動かすことができました。 ローカル環境で動くことを確認できたので、Herokuで動かしてみようとデプ…

SFDC:Heroku Connect APIを試してみました

Heroku Dev CenterにHeroku Connect APIの実行手順がまとめられていたのでちょっと試してみました。 Heroku Connect API | Heroku Dev Center はじめに Heroku Toolbelt pluginのインストール 最初にHeroku Toolbeltにプラグインをインストールします。 $ he…

Heroku:認証管理プラグイン『Heroku OAuth』を試してみました

HerokuのOAuth認証を管理するプラグイン『Heroku OAuth』を試してみました。 次のコマンドでプラグインをHeroku Toolbeltにインストールできます。 $ heroku plugins:install https://github.com/heroku/heroku-oauth 正しくインストールできているかは次の…

Heroku:WebSockets in Rails 5 with Action Cableを試してみました

HerokuのブログにRails5をつかったデモアプリについての記事が公開されていたのでちょっと試してみました。 Getting Started: Application Architecture Heroku Buttonも用意されていて自分の環境で簡単に動かすことができるみたいです。 Sign upからユーザ…

SFDC:Lightning CLI Heroku Pluginを試してみました

2016年4月にLightning CLI Heroku Pluginというツールが公開され、Salesforce Developer Blogで紹介されていました。このツールを利用すると開発しているLightning Componentのセキュリティチェックてきなことができるみたいです。 Lightning CLI Heroku Plu…

Heroku:『heroku logs』コマンドとLOG_LEVELの設定について

ローカルで動いたものをHerokuにデプロイするとApplicationErrorが発生しました。 こういうときはログを見ればいいということで次のコマンドを実行すると $ heroku logs 『at=error code=H10 desc="App crashed"』とかのメッセージが。・・・これだけじゃよ…

Heroku:mLab MongoDBを試してみました

HerokuでMongoDBが利用できるようになるAddOn『mLab MongoDB』を試してみました。 導入手順はHerokuサイトにもまとめられています。 Connecting to existing mLab deployments from Heroku Herokuの設定 $ heroku config:set PROD_MONGODB=mongodb://dbuser:…

Heroku:Two-factor Authenticationを試してみました

Two-factor Authenticationを試してみました。Herokuにログインするときに2要素認証機能が有効化されセキュリティがより向上します。 Two-factor Authentication | Heroku Dev Center 左側のメニューからManage Accountのページに移動します。 Set up Two-fa…

Heroku:『heroku git:remote』コマンドでHerokuアプリと紐付ける

GitHubやBitbucketにあるリポジトリから『git clone』コマンドでコードをダウンロードしたとき、そのコードはHerokuアプリと紐付いていません。そのため『git push heroku master』コマンドでデプロイしようとしてもエラーになってしまいます。 『heroku git…

Heroku:『heroku open』コマンドとアプリ名の指定

ターミナルなどからHerokuアプリにアクセスするには『heroku open』コマンドを利用します。 $ heroku open Gitリポジトリと紐付いているHerokuアプリをOpenするのですが、特定のアプリをOpenしたい場合は『--app』オプションを利用します。 heroku open --ap…

Heroku:認証済みアプリの設定について

Download Heroku Sourceなど、自分のHerokuアカウントをつかって認証作業をしてから利用することがあると思います。認証済みアプリの一覧はHerokuダッシュボードのManage Accountのページで確認できるみたいです。 Registered Authorized Applicationsのとこ…

Heroku:Download Heroku Sourceの使い方

Herokuにデプロイしたアプリのコードをダウンロードしたい場合、ターミナルを起動して『heroku git:clone』コマンドでダウンロードできますが、HerokuアプリのDownload Heroku Sourceを利用することでリンクをクリックするだけでダウンロードできるようにな…

SFDC:Quick Force(Node)を試してみました

海外のSalesforce Developerが公開してくれたQuick Force(Node)を試してみました。これを利用するとSalesforce APIをつかったNodeアプリの開発をローカル環境で行えるようになります。 Salesforce REST APIs – From Zero to Cloud to Local Dev in Minutes G…

Herokuコマンド『heroku git clone』の使い方

次のHerokuコマンドを利用することでHerokuアプリに対してGit Cloneを実行することができます。 $ heroku git:clone -a <APP_NAME> Herokuアプリの名前はHerokuのダッシュボードまたはURLなどから確認できます。 実行すると・・・ Herokuアプリのコードをダウンロード</app_name>…

SFDC:HerokuとWeb-to-リードでリード登録フォームを作成してみる

Salesforceには外部のWebサイトからリード情報を取り込むために「Web-to-リード」の機能が用意されています。これでHerokuなどSalesforce組織の外で公開されているWebサイトからリード情報を取り込むことができます。 Web-to-リードフォームの作成ボタンをク…

Heroku:Create new pipeline(BETA)を試してみました

HerokuのCreate new pipeline(BETA)を試してみました。画面右上のメニューに追加されています。 クリックするとPipelineの作成ページが表示されました。 Pipelineとは同じコードベースのHerokuアプリのグループ...という感じの説明がありました。 Introducti…

Java:Spring BootアプリのHerokuデプロイを試してみました

Java Spring BootアプリのHerokuデプロイを試してみました。Spring BootアプリをHerokuデプロイする場合は次の2つのファイルが必要になります。 Procfile system.properties ファイルの内容は以下のとおりです。 Procfile web: java $JAVA_OPTS -jar target/…

Heroku:Lightning Design Systemとviewport設定でモバイルブラウザに対応する

Lightning Design SystemはSalesforceのCSS Frameworkです。自分でCSSを用意しなくてもいろいろなCSSコンポーネントを利用することができるので便利です。 Lightning Design System Salesforce内の開発以外でもHerokuなどスタンドアローンアプリの開発でも利…

SFDC:HerokuとRuby on RailsをつかってAPI連携を試してみました

Salesforce開発でREST APIなどを使った他システム連携について勉強したい場合は、先に他システムを構築する方法を覚える必要があると思います。そんなときはHerokuとRuby on Railsを使うと簡単に環境を用意できます。 Ruby on RailsでBackend用の環境を準備…

Heroku:Lightning Design System Getting Startedを試してみました

Ligtning Design SystemのサイトにHerokuとNode.jsを使ったGetting Startedページが追加されていたので、ちょっと確認してみました。 Lightning Design System Step 1: Initialize your project 一番最初にターミナルを起動して、作業ディレクトリに移動して…

Heroku:Add-ons『New Relic』を試してみました

Herokuの基本的な使い方に慣れてきたので、アドオンのインストールをやってみることにしました。今回試してみたのがアプリケーションの監視ができる『New Relic』です。名前はいろんなところでよく聞いていたので気になっていました。 まず、New Relic自体に…

SFDC:Force.com Canvasの設定とX-Frame-Options

以前、Heroku Buttonで取得したサンプルアプリを使ってForce.com Canvasを試してみたことがあったのですが、今回はHerokuとRailsで自作したアプリを使ってForce.com Canvasによる連携を試してみました。 Force.com Canvasで使用するには接続アプリケーション…

Heroku:『実践Heroku アプリ開発編』Webinarを見てみました

実践Heroku アプリ開発編 Webinarを見てみました。前回はじめてのHerokuということで基本的な概要についてでしたが、今回はGitコマンドを使ったりHerokuコマンドをつかったりして、実際にアプリのデプロイやロールバックなどについて勉強できました。間も無…

Rails:heroku run rake db:migrateを忘れてエラーが発生した話

Modelを用意したRailsアプリをHerokuで動かしてみようとしたところ、エラーページが表示されました。 こういうときはHerokuのログを見ればいいということなので次のコマンドで確認してみると、エラーの原因と思われるメッセージが見つかりました。 $ heroku …

HerokuとGitHubの連携を試してみました

Herokuの扱いに少し慣れてきたのでGitHubとの連携を試してみました。GitHubとの連携を有効化することで、Git Push実行時にHerokuデプロイを自動で実行できます。 この設定はダッシュボードのDeployのメニューから有効化できます。 「Connect to GitHub」ボタ…

Rails:Heroku Buttonの設置を試してみました

RailsでつくったものをHerokuで動かしてみるところまで勉強したので、Heroku Buttonの設置も試してみました。Creating a 'Deploy to Heroku' Button | Heroku Dev Center 1. app.jsonファイルの作成 まずapp.jsonファイルを作成します。内容はこんな感じです…

Rails:ファビコンの設定方法

まず、「favicon.ico」という名前で画像を用意します。(ico拡張子) favicon画像はpublicフォルダに入れる必要があります。 『application.html.erb』で次のように宣言します。 <%= favicon_link_tag %> これでfaviconが表示されました。 補足 最初、favicon…