tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

SFDC:Files ConnectでGoogle Driveと連携してみた

Summer'15からFiles Connectの機能をつかってGoogleドライブのコンテンツに接続できるようになりました。接続方法についてリリースノートに詳しく記載されていたのでDeveloper環境で試してみました。 Google ドライブのコンテンツへの接続 1. 組織で Files C…

SFDC:Salesforce × Skywayを試してみました

SkyWayは無料で利用できるWebRTCプラットフォームです。これがあれば、グループチャット機能や画面共有機能をつくることができるみたいです。また、音声認識APIも提供されているそうです。 すごく便利そうだったのでSalesforce上で動かすことができるのか試…

SFDC:ApexのLive Codingをやってみました

YoutubeなどでやっているLive Codingがすごく楽しそうだったので自分でもやってみました。 実際にやってみると時間が予定よりも長くなってしまったり、うまく言葉にできなかったりして、いろいろ難しかったです。 補足 Apex Triggerの方ですが、思いの外長く…

SFDC:Salesforce Summer Tokyoに参加しました

2015年07月24日に虎の門ヒルズで開催されたSalesforce Summer Tokyoに参加しました。 早めに行ったので見やすい席で基調講演を見ることができました。 基調講演開始前にはプレショーでハビタットジャパンの方のネパール支援についての話が聞けました。こうい…

SFDC:Lightning Components Q&A Webinar [07/24]

LightningのQ&A Webinarを見てみました。 おなじみセーフハーバーです。 AppExchangeの紹介がありました。 Lightning Desktopです。 AppBuilderの画面です。それぞれがLightning Componentで作られていました。 途中コードについても・・・ Q&A Webinarは毎…

Google+ Hangout さわってみました

Google+ Hangout さわってみました。 Google+のHangoutはビデオチャットができたりして便利そうなのですが、何がどうなっているのかよくわからなかったので、一通り確認してみました。 Google+の右サイドバーにあるビデオハングアウトを開始ボタンから開始で…

Rails:ユーザモデルの作成とマイグレーションについて

Railsチュートリアルの6章の勉強しました。モデルについてとマイグレーションについてやりました。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル 最初にトピックブランチを作成します。 $ git checkout master $ git checkout -b modeling-users…

SFDC:Salesforce Files 新機能 (Summer'15)

Salesforce Files のその他の変更 最大 10,000 ファイルの同期 コンピュータから Salesforce に最大 10,000 個のファイルを同期できるようになりました。 ファイル共有メッセージ項目の制限の 5,000 文字への増加 [別の人と共有] または [グループと共有] を…

SFDC:Chatterファイルのフォルダ管理

Summer'15からChatter でファイルを同期するときに、フォルダに同期できるようになりました。Chatter のどこから (フィード、[ファイル] タブ、プロファイルのファイルリスト、ファイル詳細ページ) ファイルを同期する場合でも、ローカルドライブにある Sale…

SFDC:コンソールサイドバーへのレポートグラフの追加

Summer'15からService Cloudなどのコンソールサイドバーにレポートグラフを表示できるようになりました。ここで追加できるレポートグラフはサマリとマトリックスレポートの二種類です。 コンソールサイドバーへのレポートグラフの追加 この機能を利用するに…

SFDC:グループに追加可能なカスタムオブジェクトレコードの管理

システム管理者はChatterグループに追加可能なカスタムオブジェクトレコードの管理ができるようになりました。 グループに追加可能なカスタムオブジェクトレコードの管理 カスタムオブジェクトの詳細ページで有効にできます。 グループへのレコード追加方法…

SFDC:Chatterグループ所有者による投稿の削除

Chatterフィードの他のユーザの投稿は通常システム管理者のみ削除できますが、Chatterグループに対する投稿はグループ所有者でも削除が可能になりました。 グループ所有者はChatterグループのグループ設定で指定できます。 管理者ユーザだけでなく、一般プロ…

Rails:Rspecのテスト実行コマンドについて

spec/requests/user_pages_spec.rbをテストするときは次のコマンドで実行できます。 $ bundle exec rspec spec/requests/user_pages_spec.rb requestsディレクトリ内のテストを一括実行したい場合は次のコマンドで対応可能です。 $ bundle exec rspec spec/r…

Rails:Gitコミット / ブランチマージ / GitHubプッシュ / Herokuデプロイ

開発がキリの良い所まで進んだ際に行うGitコミットからHerokuデプロイまでの手順です。 Gitコミットからブランチのマージ $ git add . $ git commit -m "Finish layout and routes" $ git checkout master $ git merge filling-in-layout トピックブランチを…

Rails:ユーザー登録ページへのルーティング作成

Railsチュートリアルのユーザ登録機能実装 (準備) についてです。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル ユーザ登録機能実装を行うための準備としてユーザー登録ページへのルーティングを作成します。以下のコマンドを実行してUsersコントロー…

Rails:Rspecによるテストの改善

RailsチュートリアルのRSpecテストについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル まずHomeページのテストから確認してみます。 visit root_pathが複数箇所で宣言されていることがわかります。これは以下の処理を宣言することで…

Rails:link_toメソッドと名前付きルート

Railsチュートリアルの名前付きルートの部分を勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル 以下のように指定されている部分を修正していきます。 <%= link_to "About", '#' %> 修正後は次のようになります。 <%= link_to "About", abo…

Rails:ルートの定義とテストについて

Railsチュートリアルのルートのテストについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル 前回までで、静的ページの結合テストを書いておいたので、ルートに対するテストはシンプルに済みます。 現在『spec/requests/static_pages_sp…

Rails:ページの追加とテストについて

Railsで新しくページを追加するときの手順についてです。Contactページを追加してみます。ページ追加作業を行う前に現時点でテストが正常に実行されるか確認します。 $ bundle exec rspec spec/requests/static_pages_spec.rb 自分の環境ではHomeページのテ…

Rails:レイアウトのリンクについて

Railsチュートリアルのレイアウトのリンクについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル Railsページへのリンクを実装する方法ですが、HTMLなのでaタグを使った方法でも実装が可能です。 ですが、Railsではaタグではなく、link_…

Rails:Sassを使ったスタイルのカスタマイズ

RailsチュートリアルのSassについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル Sass は、スタイルシートを記述するための言語であり、CSSに比べて多くの点が強化されています。SassはSCSSというフォーマットに対応しています (.scss…

Rails:Asset Pipelineについて

RailsチュートリアルのAsset Pipelineについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアルrailstutorial.jpRailsに追加された機能の中で最も特筆すべき機能のひとつは、CSS、JavaScript、画像などの静的コンテンツの生産性と管理を大…

Rails:レイアウトのカスタマイズ

Railsチュートリアルの第五章です。レイアウトのカスタマイズについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル まず、作業前に新しいブランチを作成します。 $ git checkout -b filling-in-layout application.html.erbを次のよう…

Rails:Rubyのクラスについて

Railsチュートリアルの第四章クラスについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル コンストラクタについて 次の処理は文字列のオブジェクトを暗黙で作成するリテラルコンストラクタとなります。 暗黙のリテラルコンストラクタを使う…

Rails:レイアウトにCSSを追加する方法

Railsチュートリアル第四章のCSSについて勉強してみました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル RailsでのCSSの読み込みはこんな感じです。 丸括弧や波括弧は省略することができます。 Rubyは改行に左右されないため、つぎのように記載しても問題…

co-meeting もくもく会#7に参加しました

株式会社co-meetingさんで開催されたもくもく会#7に参加しました。午前中からおじゃまして、もくもくとLightning Componentについて勉強してました。 今回はCSSアニメーションについて試してみました。こちらのサイトでやりたかったことについて全部解説して…

Rails:Railsコンソールで覚えるハッシュとシンボル

Railsチュートリアルの第四章ハッシュとシンボルについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル ハッシュは、本質的には配列と同じですが、インデックスとして整数値以外のものも使用できる点が配列と異なります。ハッシュのインデッ…

Rails:Railsコンソールで覚えるRubyのブロック

Railsチュートリアルの第四章ブロックについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル まず、サンプルコードを動かしてみた結果です。 上のコードは、範囲オブジェクトである(1..5)に対してeachメソッドを呼び出します。そのときに、{ …

SFDC:VisualforcePDFとgetContentについての注意

Summer'15でgetContentの処理はコールアウトとして扱われるように変更されました。 コールアウトとして動作する PageReference getContent() および getContentAsPDF() メソッド この変更により影響を受ける例としてVisualforcePDFを添付ファイルに保存する…

Rails:Railsコンソールで覚える配列と範囲演算子

Railsチュートリアルの配列と範囲演算子のところを勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル 文字列はsplitで配列に変換することができます。 配列の最初の要素のインデックスは0、2番目は1...となります。負のインデックスも指定できま…