tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

Memo

MacBookと外部ディスプレイを繋げてマルチディスプレイ環境の構築をやってみました

自宅のPC環境でMacBookと外部ディスプレイを2台接続してマルチディスプレイ環境の構築をやってみました。 購入したディスプレイはPhilipsの23.6インチのディスプレイです。なんとなくPhilipsの商品で探していたときにAmazonでセールをしていたので買ってみま…

MEMO:Appleカレンダーで月に一度の予定を登録する方法

カレンダーで毎月◯曜日に行われる予定を登録する方法のメモ。 ①繰り返しを選択 ②カスタムを選択 ③指定日を選択

MEMO:THE MODEL(ザ・モデル)を読んでみました

Twitterで話題になっていたTHE MODEL(ザ・モデル)のKindle版を読んでみました。 THE MODEL(MarkeZine BOOKS) | 翔泳社の本 マーケティングオートメーションに興味があったときに、マルケト社の代表の方が書いた本ということで気になって買ってみました。(…

Memo:ホテルのWiFiにiPhoneで接続できなかったときの対応方法

宿泊しているホテルで無料WiFiが利用できたのですが、iPhoneで接続できなくてハマってしまったのでそのときの状況と解決方法のメモです。 状況 WiFiのNetwork NameとPasswordの紙をもらう iPhoneで接続。なぜかPasswordを入力する場所が無い WiFiアイコンは…

MEMO:MacのDigital Color Meterツールでカラーコード取得を試してみました

CSSの開発などでWEBサイトのカラーコードを取得したいことがあり、検索してみたところMacの場合はDigital Color Meterツールで対応できることを知り試してみました。 起動するとウィンドウが表示されます。取得したい部分にマウスを当てて下記のショートカッ…

MEMO:企業メールの命名ルール

一般的なメールのルールってどこを参考にすればいんだろと思って検索したら下記サイトがわかりやすかったのでメモ。 以下リンク先からのメモ info@example.jp (マーケティング)組織や製品・サービスに関するさまざまな情報に関するメールを送信・受信する…

MEMO:モバイルアプリを開発するときに実装しておくべきこと

AndroidやiOSで動くモバイルアプリ開発の際のメモ。 必ず実装しておいた方が良い機能 アプリの機能を停止する為の仕組み 用途 緊急メンテナンスが必要になった際にユーザが利用できないようにする サービス終了時にユーザが継続して利用できないようにする …

MEMO:Macの初期化作業と復元サーバ接続エラー

利用者変更などでMacBookの初期化作業が必要になるのですが、下記の手順で対応できます。1. MacBookを起動または再起動 2. shift + option + command + Rを押しっぱなし 3. 通常の起動とは異なり地球マーク的なものが表示されてプレログレスバーが表示される…

Memo:iPhone Xに機種変更してみました

iPhone Xに機種変更してみました。今まで使っていたのはiPhone6で3年ぐらいつかっていたのですが、アプリの起動に時間が掛かるようになってきましたので新しくしました。 機種変更後の初期設定について 一からアプリのインストールやWiFiの設定をし直す必要…

勉強会:「AI × ビジネス」セミナーに参加しました

Automagi株式会社主催の勉強会、「AI × ビジネス」セミナーに参加しました。 Automagi株式会社はAIやチャットボットの製品開発などを行っている会社です。 https://www.automagi.jp/ ざっくり書くと下記についてお話を聞くことができました。 スマートスピー…

PowerShellのインストールを試してみました (Mac版)

PowerShellのインストールを試してみました。 homebrewをつかった方法にしました。 インストールコマンド $ brew tap caskroom/cask $ brew cask install powershell $ brew update $ brew cask reinstall powershell これでインストール完了しました。 実行…

Reflector2でレコーディングボタンを非表示にする手順

Reflector2を利用時にレコーディングボタンと接続しているモバイル端末名が表示される仕組みがあります。 これの表示 / 非表示の切り替えは以下の手順で行うことが可能です。 1. メニューバーの設定アイコンをクリック (PC名がリンクになっています) 2. 一般…

Memo:React Fundamentals course

ちょっとメモ。

SublimeTextと折り返し設定について

SublimeTextの折り返し設定メモ。SublimtTextメニューにあるPreferencesのSettings - Userで『"word_wrap": "false"』を宣言すると一行当りの文字数が多い時でも自動で折り返しされないようになります。 { "draw_white_space": "all", "font_size": 12, "ign…

OS X El Capitanaにアップデートしたのでbrew doctorコマンドでチェックしてみました

OSXのアップデートを実行したのでbrew doctorコマンドで何か影響がないか確認してみました。 もしかするとアップデート前から発生していたのも混ざっているかもしれませんが、Warningが3つほど表示されていました。 Warning: The /usr/local directory is no…

Sublime Text3の設定について

SublimeTextを使うときにタブのサイズやタブ→スペースの変換をデフォルトで変更できないかなと調べてみたところ、メニューのSublime Text → References → Setting Userで設定ができました。 タブのサイズは"tab_size": 2と指定し、スペース変換は"translate_…

ターミナルのタブ表示について

ターミナルを複数立ち上げておきたいときが多々あったのですが、『command + t』のキーでタブ表示ができるようになっていました。現在のディレクトリのままタブを増やすことができるのですごく便利です。

Google+ Hangout さわってみました

Google+ Hangout さわってみました。 Google+のHangoutはビデオチャットができたりして便利そうなのですが、何がどうなっているのかよくわからなかったので、一通り確認してみました。 Google+の右サイドバーにあるビデオハングアウトを開始ボタンから開始で…

どこに置いたか確認できる『Tile』を使ってみました

| Find what matters: Find your lost keys, wallet, or bag! Tileというのを貰いました。Bluetoothでスマートフォンと連携でき、何処においてあるか位置情報を確認できる便利グッズです。 iOS用のアプリはこちら。Android用のアプリも出てるみたいです。 Ti…

Apex開発のテストとエビデンスの話

Apex開発したときはテストクラスを作成して処理が正常に実行されるか確認できますが、画面でどのような操作を行うかなど、ひと目で確認できるようにエビデンスを残すことも多々あります。 例えば、サイドバーに表示するログインユーザの言語を切り替えるリン…

新しいGoogleMapの地図の埋め込みリンクについて

新しくなったGoogleMapの地図の埋め込みリンクを取得する方法がわからなかったのでちょっと確認してみました。 画面右下の設定アイコンから取得可能でした。 クリックするとメニューが表示されるので、「地図を共有/埋め込む」を選択します。 左上の選択リス…

Google Analyticsを有効化してみました

Google Analyticsを有効化する方法について調べてみました。 Google Analyticsは無料で利用できるアクセス解析ツールです。 詳細はこちらです。 Google アナリティクスの概要 - アナリティクス ヘルプ 下記リンクからGoogle Analyticsのページを表示できます…

Eclipseのプロキシ設定について

セキュリティに厳しい環境の場合、Eclipseのプロキシ設定が必要になる場合があります。・・・必要になって少し困ったので今後のためのメモです。 設定手順 window→Preferencesを選択 General→Network Connectionを選択 Active Provider:でManualを選択 HTTP…

Eclipse Plugin のUninstall

EclipseにForce.com IDEなどのPluginをインストールした後に、アンインストールしたくなった場合は次の手順で行います。 Help→About Eclipseを選択 Installation Detailsボタンをクリック 対象のPluginを選択してUninstallボタンをクリック この手順でPlugin…

Gistの使い方を覚えました

GitHubのGistという機能の使い方を覚えました。 この機能を利用すると次のようにブログにソースを埋め込むことができます。 Gistの使い方 GitHubサイトの上部にリンクがあります。 リンクをクリックすると以下のような入力欄が表示されます。 Gist descripti…

Jolicloudが気になりました

ウェブOSのJolicloudというアプリがあることを知りました。 Facebookアカウントでログインできます。 Google+のアカウントでもログインできるかもしれません。DropboxやGoogleドライブとの連携もできるみたいです。具体的にどうやって利用するのかよくわかり…

eclipseの環境準備

eclipseをダウンロードして起動したときに次のエラーメッセージが表示された時の対応方法についてです。PCにJavaがインストールされていないのが原因で、ORACLEのサイトからJDK6をインストールすれば解決します。 JDK6は次のリンクからダウンロードサイトを…

テキストエディタ「Intype」をインストールしてみた

窓の社で紹介されていた「Intype」というテキスト・エディターをインストールしてみました。無償版と有償版があるみたいで無償版でも期限なしですべての機能が使えるとのことです。 モダンなプログラマー向けテキストエディター「Intype」が正式公開http://w…

Google+ 注目の投稿の非表示

最近Google+を使うようになったのですが、注目の投稿はホームに表示されて ほしくないなと思ってました。 表示しない方法なんてないかと探してみたら普通にありますね。 ピックアップを選択した際に画面右上にでるスクロールバーで調整できたみたいです。 こ…

Ctrl + Shift + v

はてなブログの記事を書くときの話。 Ctrl + v で貼り付けを行うとコピー元の書式も適用されます。 Ctrl + Shift + v で貼り付けを行うと元の書式が適用されません。 右クリックからプレーンテキストとして貼り付けるを選択しても Ctrl + Shift + v と同じ方…