tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

SalesforceDX

SFDC:コードスニペットをつかったLightning Web コンポーネントの開発を試してみました

2023年10月17日ごろ公開されてたSalesforce Developers Blogの「Build Lightning Web Components Faster with Code Snippets」という記事で紹介されていたコードスニペットをつかったLightning Web コンポーネントの開発を試してみました。 Build Lightning …

SFDC:Salesforce Code Builderについてチェックしてみました

Dreamforceとかで発表されていたWeb上で動くSalesforceの開発ツール『Salesforce Code Builder』がリリースされたみたいなのでどんな感じかチェックしてみました。 Salesforce Code Builder Is Now Generally Available | Salesforce Developers Blog 利用で…

SFDC:Salesforce開発環境のアップデートを試してみました (APIバージョン59.0)

10月15日にWinter'24へのアップデートがリリースされたのでSalesforceの開発環境のバージョンもアップデートしてみました。 そのままだとあたらしくApexコードを作成時にAPIバージョンが58.0で作成されます。 大きく困ることはありませんが定期的にやってい…

SFDC:CumulusCI を使用した管理パッケージの作成を試してみました

前回の記事の続き。AppExchange開発するわけではないではないので省略しようかなと思っていたパッケージの作成ですが、どっちにしてもTrailheadは終わらせるのでブログにまとめることにしました。 Developer Edtion組織の作成 前回の記事ではTrailheadハンズ…

SFDC:CumulusCI を使用したアプリケーション構築を試してみました

Trailheadを見ながらCumulusCI を使用したアプリケーション構築を試してみました。ハンズオンの無いモジュールはいくつか流し見して終わらせたりしていたのですが、最近SalesforceCLIまわりの理解も進んだのであらためて環境構築からトライしてみました。 Cu…

SFDC:Visual Studio CodeのApex Replay Debuggerを試してみました

Trailheadを見ながらVisual Studio CodeのApex Replay Debuggerを試してみました。 Find and Fix Bugs with Apex Replay Debugger | Salesforce Trailhead Apex Replay Debuggerについて Apex Replay Debuggerとは次のようなツールです。 Apex Replay Debugg…

SFDC:アプリケーション情報のメタデータを扱うときのチェックポイントについて

メタデータでアプリケーション情報を扱うときの確認点についての話。特定のタブのみをまとめて表示したいときにはアプリケーションを作成して対応します。 アプリケーション作成時にAPI名を指定するのでメタデータを扱うとなどにはこの情報を使用します。 VS…

SFDC:SalesforceDXプロジェクトのOrg Brower機能を試してみました

SalesforceDXプロジェクトのOrg Brower機能を試してみました。メニューにある雲のマークから利用できる機能です。ずっと前からある機能ですが必要になることもなかったので気にしていなかった機能となっていました。 この機能を選択するとこのような感じでメ…

SFDC:DreamHouseアプリケーションを使ったスクラッチ組織の環境構築を試してみました

DreamHouseアプリケーションを使ったスクラッチ組織の環境構築を試してみました。DreamHouseはSalesforce社が用意したサンプルアプリケーションでGitHubで公開されています。 GitHub: trailheadapps/dreamhouse-lwc TrailheadにはこのDreamHouseアプリケーシ…

SFDC:SalesforceDXプロジェクトのdataフォルダの利用を試してみました

SalesforceDXプロジェクトのdataフォルダの利用を試してみました。「data」フォルダはプロジェクトのデフォルトフォルダではありませんが、テストデータのインポート作業でサンプルコードがこの名称でフォルダを用意していました。 スクラッチ組織作成後にフ…

SFDC:スクラッチ組織の作成とソースコードのデプロイを試してみました

Salesforce CLIのことがわかってきたので作成したスクラッチ組織にソースコードをデプロイする操作を試してみました。 スクラッチ組織の作成 『sf org create scratch』コマンドで作成します。ヘルプコマンドを見ていて思ったのですが、作成の際の管理者ユー…

SFDC:SalesforceDXプロジェクトのscirptsフォルダの利用を試してみました

SalesforceDXプロジェクトのscirptsフォルダの利用を試してみました。 SalesforceDXのプロジェクト構成でscriptsフォルダが用意されています。この中にはデフォルトでapexフォルダとsoqlフォルダが用意されています。それぞれのフォルダの中にはサンプルファ…

SFDC:SalesforceCLIコマンドによるApexコードの削除を試してみました

Apexコードの削除についてです。本番環境では画面からの操作でApexクラスの削除はできません。そのため、Ant Migration Toolを使って削除を実施していました。 Ant Migration Toolとは最初はForce.com移行ツールって名前だったツールのことです。 Ant Migrat…

SFDC:組織シェイプに基づいたスクラッチ組織の作成手順について

組織シェイプに基づいたスクラッチ組織の作成手順についてです。 組織シェイプに基づいたスクラッチ組織の作成 以前2つの記事で組織シェイプに基づいたスクラッチ組織の作成を試してみたのですが、最後まで実行することができませんでした。 SFDC:組織シェ…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - まとめ

Salesforce CLIのコマンドをひととおり確認しようとPart 1 〜 Part 12に分けてやってみたので記事のリンクをまとめ。 Salesforce Developers Part 1 SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 1 概要 Salesforce CLIについて バージョンの確認 …

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 12

Part 12。『run Commands』から続き。残りのコマンド数は多くないので今回が最後。 Salesforce Developers run Commands Salesforce Functionsを利用している組織で使えるコマンド。 run function CloudEvent を関数に送信します。 // 関数を実行します。 sf…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 11

Part 11です。『project Commands』から続きです。デプロイコマンドなど開発者にとって重要なコマンドがここに含まれているのかなと思います。 Salesforce Developers project Commands メタデータの展開や取得など、プロジェクトを操作するコマンドです。 p…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 10

Part 10です。『package Commands』から続きです。 Salesforce Developers package Commands ロック解除されたパッケージおよび管理された 2GP パッケージを開発およびインストールするためのコマンドです。 (未管理パッケージ、管理パッケージの開発で使用…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 9

Part 9です。『org Commands』から続きです。 Salesforce Developers org Commands 組織設定に関するコマンドです。 org assign permset スクラッチ組織の 1 人以上のユーザーに権限セットを割り当てます。(スクラッチ組織限定らしい)。ユーザを指定する場合…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 8

Part 8です。「lightning Commands」から続けます。 Salesforce Developers lightning Commands Lightning Web および Aura コンポーネントを操作するコマンドです。 lightning generate app Lightning アプリケーションを生成します。 // 現在のディレクト…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 7

Part 7です。『env Commands』から試してみました。今回は試してみたよりは、内容を確認したという感じ。 Salesforce Developers env Commands 組織やコンピューティング環境などの環境を管理するためのコマンドです。 env compute collaborator add Heroku …

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 6

Part 6です。『deploy Commands』から続けます。 Salesforce Developers deploy Commands ローカル プロジェクトから組織にデプロイするためのコマンドです。このコマンドは git リポジトリ内から実行する必要があります。関数に対してコミットされた変更の…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 5

Part 4 の続き。リファレンスサイトの「data Commands」から続けます。 Salesforce Developers data Commands データ作成や削除したりできるコマンドです。 data create record オブジェクトや各項目の値を設定する形でデータ作成処理を実行できるコマンド。…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 4

Part 3 の続き。リファレンスサイトの「config Commands」から続けます。 Salesforce Developers config Commands Salesforce CLI を設定するためのコマンドです。 config list target-orgといった設定情報を確認できます。 sf config list グローバル構成変…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 3

Part 2 の続き。リファレンスサイトの「cmdt Commands」から続けます。 Salesforce Developers cmdt Commands カスタム メタデータ タイプとそのレコードを生成するコマンドです。 cmdtgenerate field 指定されたフィールド タイプに基づいてカスタム メタデ…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 2

Part 1の記事の続き。Part 1ではSalesforce CLIの最初に覚えておくと良さそうなコマンドを記載しました。Part 2はリファレンスサイトの内容を試していきます。 Salesforce CLI Command Reference alias Commands 認証した組織に対してエイリアスを設定したり…

SFDC:Salesforce CLI コマンドを試してみました - Part 1

Salesforce CLI コマンドを試してみました。 Salesforce CLI Command Reference sf コマンドと sfdx コマンドの違い 最新バージョンとして用意されたのが sf コマンドの方です。sfdx コマンドは旧バージョンとしてサポート終了したとのことです。 今回検証で…

SFDC:Salesforce CLIを使用する開発環境の構築を試してみました

Salesforce CLIを使用する開発環境の構築を試してみました。 sfdx コマンドとかよくわからないのでと後回しにしていましたが、新しく sf コマンドが追加されていたり、サンプルアプリケーション (DreamHouse - LWCバージョン) が公開されていたり、その他ド…