Flow
Summer'25でフローのメール送信アクションの設定時のUIが新しくなったみたいです。 Configure Recipt Details (詳細設定) 受信者アドレスリスト 受信者アドレスコレクション コレクション変数を使って複数の宛先のメールアドレスを管理できます。 CC とBCCも…
Salesforceの開発を行う際に使用するSandbox環境を考慮したメール送信フローの作成についてです。 通常、Sandbox環境では以下の設定が自動で反映されます。 ユーザーのメールアドレスの末尾に「.invalid」が付与されて無効なアドレスになる。 そのため、レコ…
最近カスタマイズしていてハマった話。フローをつかってメール送信処理を実装したところ、受信したメールの本文のレイアウトが崩れているとフィードバックをもらいました。そのときのカスタマイズ方法としてはフローの変数でテキストテンプレート方の変数を…
Trailheadを見ながら「レコードトリガオーケストレーションフロー」を試してみました。 複数のフローを連携させて自動化プロセスを作成できる仕組みというイメージでこちらのTrailheadモジュールで紹介されています。 フローオーケストレーションを使用して…
Trailheadで紹介されているサブフローの仕組みを使ったフローの作成を試してみました。共通化できる処理は共通化しましょうという機能です。 フロー内のフローを実行する 単元 | Salesforce Trailhead サブフローについて サブフローで値を受け渡しするのに…
Trailheadを見ながら自動起動フローの作成を試してみました。 Autolaunched and Scheduled Flows | Salesforce Trailhead フロー作成時に自動起動フローを選択。 テキスト型の変数を作成。入力で使用可能にチェックをつける。 変数をもう一つ作成。 後2つ作…
Trailheadの外部サービストレイルを見ながらフローをつかった外部サービス連携を試してみました。 外部サービスを使用してビジネスプロセスにアクセスする | Salesforce Trailhead 指定ログイン情報の登録 設定→指定ログイン情報で画面にアクセス。今回は従…
フローでカスタム通知の送信を試してみました。画面ポチポチでできるでしょうと思っていたら考えてたより難しかった設定の話。 フローコアアクション: カスタム通知を送信 カスタム通知の作成 最初に設定メニューにアクセスしてカスタム通知を作成します。「…
フローで時間ベースのアクション的な設定を試してみました。ワークフロールールをフローに移行する作業を進めているときに時間ベースのアクションを見て、フローだったらどうするんだっけと少し悩んだのでやり方のメモです。 ワークフロールール設定のときに…
前回の記事の続き。前回はメールアラートの話。今回はメール送信アクションの話です。 準備 メールテンプレートと検証用に用意するオブジェクトは前回の記事で作成したものを使います。 SFDC:Salesforceフローの勉強しました - Part 5 (メールアラート) - t…
前回の記事の続き。(書こうと思って一ヶ月経ってた)。今回はフローのメールアラート機能によるメール送信についてです。メール送信処理はApexだと制限に引っかかりやすいので、基本ワークフロールールとプロセスビルダーで実現しているので個人的に重要な設…
前回の記事の続き。Salesforceフローの基本的な使い方がわかったので、これまでプロセスビルダーで対応していたChatter自動投稿を行う仕組みをフローで作成してみました。今回はサンプルとして新規取引先が作成された専用のChatterグループに通知するという…
前回の記事の続き。YoutubeのSalesforce Developers Japanのチャンネルでフローの動画を見ながら用語や概要について勉強しました。今回の記事は動画で紹介された用語などのメモをまとめた記事です。 Flow Builder を基礎からマスターしよう!〜フローのハン…
前回の記事の続き。Salesforce Developers Japanチャンネルの「Flow Builder を基礎からマスターしよう!〜フローのハンズオンと機能概要」の動画を見ながらレコードトリガフローの設定方法を勉強しました。 参考動画 Flow Builder を基礎からマスターしよう…
また今度...また今度...と後まわしにし続けてきたSalesforceフローの使い方について勉強しました。自動更新系は基本Apexトリガに集約させたいと思っているので、後まわしにしていてもそこまで困ることはなかったのですが、さすがにそろそろちゃんと理解しな…