2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
TrailheadでAgentforceについて勉強の話の続きです。 Data Cloud を Agentforce とプロンプトビルダーに接続する | Salesforce Trailhead TrailheadではData Cloud and Einstein AI Playgroundが作れるようになっています。前回のAgentforce用の環境とは別の…
TrailheadでAgentforceの勉強の話の続きです。 クイックスタート: Agentforce を使用してサービスエージェントを構築する | Salesforce Trailhead TrailheadではAgentforce専用のPlayground環境が作成できるようになっています。 できた環境はこちら。 この…
TrailheadでAgentforceについて勉強しました。トップページに出ているAgenctblazerになろうのリンクから基本情報からのの学習コンテンツにアクセスできます。 前にSalesforceのイベントでも紹介されていたレベル1とレベル2、それから近日公開のレベル3がある…
ケースのメールドラフト機能の有効化とメールコンポーネントのドッキングビューポップアップ機能の関係についてです。 メール送信コンポーネントにはドッキングビューにポップアップという機能がついていますが、メールドラフト機能を有効化するとこちらが無…
Summer'25でフローのメール送信アクションの設定時のUIが新しくなったみたいです。 Configure Recipt Details (詳細設定) 受信者アドレスリスト 受信者アドレスコレクション コレクション変数を使って複数の宛先のメールアドレスを管理できます。 CC とBCCも…
Salesforceの開発を行う際に使用するSandbox環境を考慮したメール送信フローの作成についてです。 通常、Sandbox環境では以下の設定が自動で反映されます。 ユーザーのメールアドレスの末尾に「.invalid」が付与されて無効なアドレスになる。 そのため、レコ…
ケースオブジェクトで使えるメールのドラフト機能と送信前承認プロセスを試してみました。ずっと前からあった機能ですが、全く意識したことがなかった機能だったのでちょっと勉強しました。この機能を使うとメール送信前に承認プロセスを通したりもできるみ…