tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

Heroku:『実践Heroku アプリ開発編』Webinarを見てみました

実践Heroku アプリ開発編 Webinarを見てみました。前回はじめてのHerokuということで基本的な概要についてでしたが、今回はGitコマンドを使ったりHerokuコマンドをつかったりして、実際にアプリのデプロイやロールバックなどについて勉強できました。


Webinarのアジェンダです。最初に前回のおさらいが少しありました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161137p:plain:w300

前回のおさらい

カスタマーアプリならHeroku。エンタープライズアプリならforce.com。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161155p:plain:w300


HerokuのDBは二種類で、Heroku PostgresとHeroku Redisがあるみたいです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161216p:plain:w300


Heroku Connectについての説明もありました。今後、ExactTargetなどのプラットフォームにも対応するかも・・という話がありました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161239p:plain:w300

開発編の話

Herokuの開発についてはHeroku Dev Centerにまとめられています。ここから各言語のGetting Startedのページに移動することができました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161256p:plain:w300

Heroku Dev Center


Herokuなら好きな開発ツールで開発できるようになっているといった話もありました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161310p:plain:w300


NITROUSというHerokuと連携するクラウド型開発環境もあるみたいです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161326p:plain:w300

Nitrous


Gitをつかったバージョン管理についての説明もありました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161402p:plain:w300


heroku createコマンドの話や
f:id:tyoshikawa1106:20150825161421p:plain:w300


Heroku デプロイ時にどのような処理が実行されるかなどの話も聞けました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161436p:plain:w300


Herokuログの話です。今までコマンド実行時に文字がズラリと並んでいたのでよくわかっていなかったのですが、こんな感じで意味があることを覚えました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161452p:plain:w300


前回のWebinarでも出てきたDynoの種類についてです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161508p:plain:w300


Performance -M/L 一台のサーバを利用する感じということを知りました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161524p:plain:w300


Herokuアプリのロールバックについてです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161542p:plain:w300


Herokuデプロイなどの履歴はActivityで確認できるみたいです。自分の環境で確認してみました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825164043p:plain


Rollback to hereリンクをクリックするとそのバージョンにロールバックできるそうです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825163825p:plain:w300


ロールバック前に確認メッセージが表示されました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825164132p:plain:w300


最後にQ&Aの時間もあったので、Herokuのエラーページ設定について質問してみました。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161650p:plain:w150


基本はアプリケーションフレームワーク側で対応するということを教えてもらえました。また、アプリ自体が落ちているような場合、Heroku Dev CenterのError Pagesに記載された方法で設定が可能ということを教えてもらいました。


あと面白かったのが次のような感じでメンテナンスモードに切替ができるみたいです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161706p:plain


開発編Wenbierはだいたいこんな感じでした。近い内に録画版がYoutubeに公開される予定とのことです。また、開催日は未定ですが次回はデータベース編をやってくれるみたいです。
f:id:tyoshikawa1106:20150825161724p:plain:w300