tyoshikawa1106のブログ

- Force.com Developer Blog -

Rails

Rails:ページに個別のコードを挿入する方法

application.html.erbに記載された次のコードで各ビューのコードが挿入されます。 <%= yield %> 次のように変数名をつけることで任意のコードを挿入できます。 application.html.erb <%= yield :library %> sample.html.erb <head> <% content_for :library do %> <link rel="stylesheet" href="//netdna.bootstrapcdn.com/bootstrap/3.1.1/css/bootstrap.min.css" /> </link></head>…

Rails:ファビコンの設定方法

まず、「favicon.ico」という名前で画像を用意します。(ico拡張子) favicon画像はpublicフォルダに入れる必要があります。 『application.html.erb』で次のように宣言します。 <%= favicon_link_tag %> これでfaviconが表示されました。 補足 最初、favicon…

Rails:link_toメソッドの複数行対応

Railsでリンク表示する場合はaタグではなくlink_toメソッドを使用します。 <%= link_to "Developer Zone", portfolio01_path %> ・・で困ったのが次のようなケース。aタグ内に複数行があるのでどうすればいいのかなとなりました。 <a src="#"> <div class="articleListText"> <h1>はじめてのSaasy</h1> <p> Cloudf</p></div></a>…

Rails:Herokuで動かすWebサイト開発について勉強しました

Railsの静的ページについて勉強したので、昔作成したForce.comサイトを参考にHerokuで動かすWebサイト開発について試してみました。 以前作成したForce.comサイト http://ty-yoshikawa-demo-site-developer-edition.na15.force.com/ 今回作ってみたHeroku上…

Rails:Imageタグを使った画像表示について

Rails開発でimageタグをつかって画像表示を行うときは、次のような感じかなと思っていまいました。 <img src="images/photo/Saasy.jpg" alt="" width="980" height="500" /> ですが、Railsでは上記方法では認識されないみたいです。 Railsで画像表示を行う場合は、下記のようにasset_pathをつかった指定方法が用意されていました。 <img src="<%= asset_path "photo/Saasy.jpg" %>…

Rails:link_toをつかったリンク表示について

HTMLでリンク表示したい場合はaタグを使います。 <a href="/about.html">About</a> Railsではlink_toメソッドをつかって表示させるみたいです。 <%= link_to "About", about_path %>※"About"という部分がラベルです。 画像リンクを表示させたい場合は次のようにすればいいみたいです。 …

Rails:Heroku & JSforceでSalesforceと連携してみる

Railsアプリの静的ページ作成方法まで確認できたので、JSforceをつかったSalesforceへの接続について試してみました。 JSforce 接続アプリケーションの作成 はじめにコンシューマキーやコールバックURLを取得するために、接続アプリケーションの作成を行いま…

Rails:HerokuデプロイとSass::SyntaxError

Herokuにデプロイを実行した際に、次のエラーが発生しました。 Sass::SyntaxError: File to import not found or unreadable: Bootstrap. Bootstrapを読み込む際に『@import "Bootstrap";』というように大文字で指定していたことが原因だったみたいです。 こ…

Rails:secret_token.rbとNameError

Railsチュートリアルで静的ページ作成の流れを勉強できたので、一から作ってみようと思ったら、『rails generate rspec:install』のコマンドを実行時にエラーが発生しました。 エラーメッセージは以下のとおりです。 uninitialized constant SampleApp (Name…

Rails:静的ページ作成の流れ

Railsチュートリアルで静的ページの作成について勉強したので、一連の流れをまとめてみました。 rails newコマンドでアプリの作成 $ cd rails_projects $ rails _4.0.5_ new bootstrap_app --skip-test-unit $ cd bootstrap_apptestディレクトリを作成しない…

Rails:ユーザーの検証について

Railsチュートリアルのユーザの検証についてやりました。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル 最初のユーザーテスト サンプルアプリケーションの他の機能と同様、Userモデルへの検証の追加もテスト駆動開発 (TDD) で行います。モデル作…

Rails:オブジェクトの更新について

オブジェクトの更新についてです。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル 基本的な更新の方法は2つです。ひとつは、属性を個別に代入する方法です。 変更をデータベースに保存するために最後にsaveを実行する必要があることを忘れないで…

Rails:オブジェクトの検索について

Railsチュートリアルの第6章、オブジェクトの検索と更新について勉強しました。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル Active Recordには、オブジェクトを検索するための方法がいくつもあります。これらの機能を使用して、過去に作成した…

Rails:modelファイルとユーザオブジェクト

Railsチュートリアルの第六章です。前回ユーザモデルの作成とマイグレーションについて試したので今回はその続きでRailsのモデルについてです。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル Railsのモデルファイルはapp/modelsフォルダ内に格納…

Rails:ユーザモデルの作成とマイグレーションについて

Railsチュートリアルの6章の勉強しました。モデルについてとマイグレーションについてやりました。第6章 ユーザーのモデルを作成する | Rails チュートリアル 最初にトピックブランチを作成します。 $ git checkout master $ git checkout -b modeling-users…

Rails:Rspecのテスト実行コマンドについて

spec/requests/user_pages_spec.rbをテストするときは次のコマンドで実行できます。 $ bundle exec rspec spec/requests/user_pages_spec.rb requestsディレクトリ内のテストを一括実行したい場合は次のコマンドで対応可能です。 $ bundle exec rspec spec/r…

Rails:Gitコミット / ブランチマージ / GitHubプッシュ / Herokuデプロイ

開発がキリの良い所まで進んだ際に行うGitコミットからHerokuデプロイまでの手順です。 Gitコミットからブランチのマージ $ git add . $ git commit -m "Finish layout and routes" $ git checkout master $ git merge filling-in-layout トピックブランチを…

Rails:link_toメソッドと名前付きルート

Railsチュートリアルの名前付きルートの部分を勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル 以下のように指定されている部分を修正していきます。 <%= link_to "About", '#' %> 修正後は次のようになります。 <%= link_to "About", abo…

Rails:ルートの定義とテストについて

Railsチュートリアルのルートのテストについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル 前回までで、静的ページの結合テストを書いておいたので、ルートに対するテストはシンプルに済みます。 現在『spec/requests/static_pages_sp…

Rails:ページの追加とテストについて

Railsで新しくページを追加するときの手順についてです。Contactページを追加してみます。ページ追加作業を行う前に現時点でテストが正常に実行されるか確認します。 $ bundle exec rspec spec/requests/static_pages_spec.rb 自分の環境ではHomeページのテ…

Rails:レイアウトのリンクについて

Railsチュートリアルのレイアウトのリンクについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル Railsページへのリンクを実装する方法ですが、HTMLなのでaタグを使った方法でも実装が可能です。 ですが、Railsではaタグではなく、link_…

Rails:Sassを使ったスタイルのカスタマイズ

RailsチュートリアルのSassについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル Sass は、スタイルシートを記述するための言語であり、CSSに比べて多くの点が強化されています。SassはSCSSというフォーマットに対応しています (.scss…

Rails:Asset Pipelineについて

RailsチュートリアルのAsset Pipelineについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアルrailstutorial.jpRailsに追加された機能の中で最も特筆すべき機能のひとつは、CSS、JavaScript、画像などの静的コンテンツの生産性と管理を大…

Rails:レイアウトのカスタマイズ

Railsチュートリアルの第五章です。レイアウトのカスタマイズについて勉強しました。第5章 レイアウトを作成する | Rails チュートリアル まず、作業前に新しいブランチを作成します。 $ git checkout -b filling-in-layout application.html.erbを次のよう…

Rails:Rubyのクラスについて

Railsチュートリアルの第四章クラスについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル コンストラクタについて 次の処理は文字列のオブジェクトを暗黙で作成するリテラルコンストラクタとなります。 暗黙のリテラルコンストラクタを使う…

Rails:レイアウトにCSSを追加する方法

Railsチュートリアル第四章のCSSについて勉強してみました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル RailsでのCSSの読み込みはこんな感じです。 丸括弧や波括弧は省略することができます。 Rubyは改行に左右されないため、つぎのように記載しても問題…

Rails:Railsコンソールで覚えるハッシュとシンボル

Railsチュートリアルの第四章ハッシュとシンボルについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル ハッシュは、本質的には配列と同じですが、インデックスとして整数値以外のものも使用できる点が配列と異なります。ハッシュのインデッ…

Rails:Railsコンソールで覚えるRubyのブロック

Railsチュートリアルの第四章ブロックについて勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル まず、サンプルコードを動かしてみた結果です。 上のコードは、範囲オブジェクトである(1..5)に対してeachメソッドを呼び出します。そのときに、{ …

Rails:Railsコンソールで覚える配列と範囲演算子

Railsチュートリアルの配列と範囲演算子のところを勉強しました。第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアル 文字列はsplitで配列に変換することができます。 配列の最初の要素のインデックスは0、2番目は1...となります。負のインデックスも指定できま…

Rails:Railsコンソールで覚えるメソッドの定義

第4章 Rails風味のRuby | Rails チュートリアルrailstutorial.jp Railsコンソールでも、メソッドを定義して実行することができます。 Rubyでは最後に評価された式の値が自動的に返されます。Rubyでは、戻り値を明示的に指定することもできます。以下の関数は…